御朱印複製いたします

御朱印製作専門店 はんこ屋吉報堂」が謹製いたします
版木印施から御朱印作成いたします
版木から複製印施から複製



御朱印専門店「吉報堂」では
版木印施から御朱印複製するサービス
を承っております
@版木・印施をご用意ください
安政六年(1859年)に作られた版木

A修正加筆加工します
版木(現物・印施などをご提供ください

B出来上がりをご確認下さい
弊社オペレーターが修正加筆をトレース加工いたします

C耐油ゴムにて完成
耐油ゴム印にて複製
@ご使用中の御朱印をご提供ください
 ・版木から複製(トレース料金:
 ・印施から複製(トレース料金:
 ・画像(PDFなど)(トレース料金:
 ・コピー(トレース料金:

Aオペレーターがトレース加工をいたします
 ・欠けや不鮮明な部分は弊社オペレーターが
  修正加筆加工いたします


B加工した画像をご確認下さい(校正確認)
 ・イメージをご確認下さい
  (加工した時点でトレース料金が発生いたします)

C耐油ゴム印の製作に入ります
 ・通常の御朱印と同じように持ち手を選べます
 ・捺印時の汚れを防ぐためゴム印の余白を
  カットいたします


トレース加工料金(難易度によって変わります)
¥3,500円〜(税込:¥3,850円〜)
(別途、ゴム印と持ち手の料金が発生いたします)
(金額はトレース加工料金と1回分の校正確認料金になります)

【ご注意】
 ・トレースの難易度(現物の状態・捺印紙の状態
  修正・加筆)によってトレース加工料金が
  変わりますので一度ご相談下さい

 ・トレース加工をご依頼いただきました段階で
  ゴム印作成の有無にかかわらず料金が発生
  いたします


詳しくはご相談お問い合わせ下さい

【ご依頼事例】
神奈川県南足柄市 千津島観音堂https://ameblo.jp/pa115jp/
【印施】
御開帳時に頒布された印施
【印施から複製した御朱印】
はんこ屋「吉報堂」で複製した耐油性ゴム印

福島県いわき市 光西寺http://www13.plala.or.jp/miyo-kousaiji/
【印施】
大正二年(1913年)製作の木版から印施を作成
【印施から複製した御朱印】

はんこ屋「吉報堂」で複製した耐油性ゴム印はんこ屋「吉報堂」で複製した耐油性ゴム印

東京都台東区 長安寺http://www.choanji.net/
【版木】
安政六年(1859年)に作られた版木版木の印影
【版木から複製した御朱印】
はんこ屋「吉報堂」で複製した耐油性ゴム印耐油性ゴム印の印影




BACK NEXT

Copyright © 1999- Kippodo Corporation.All Rights Reserved.